<<<<<金曜発送。他商品との同梱の場合はトマトの出荷可能日にあわせることになるのをご了承ください>>>>>>

下の写真が500gです。一粒が大きく、イチゴの感覚でつまんでいただけます。

今年はトマトの粒が大きめ。それは1本にならす数を制限し、一粒一粒に行き渡る愛情と栄養を例年の3割増しにしているから!
それでも価格はこれまでと変えず、トマト生産、日本一の熊本から、菌を利用した完熟堆肥を使うことで、徹底農薬削減とおいしさを実現したミニトマトをお届けします。
品種は「キャロルパッション」または「キャロルスター」。甘いだけでなく、酸味もほどよく、そのバランスが作る食味のよさが食べる人以上に、作り手に人気の品種です。
おやつのときにも、お食事のときにも、デザート代わりにも
テーブルの上に出しておくと、なんとなく手がのびて、パクパク食べたくなる
そんなトマトです。
寒さがつのるほど、成長速度が遅くなるので、おいしさが増していくのはイチゴと同じ。
1月、2月はトマトが一年でもっともおいしい季節です。
リコピン! リコピン! リコピン!

リコピンという栄養素は、おそらく誰もが聞いたことがあると思います。
リコピンがすごいのは、ビタミンEの百倍といわれる抗酸化力です。
そのとんでもなく高い抗酸化力は、以下のように働きかけるといわれます。
●血糖値を下げる。
●動脈硬化の予防(悪玉コレステロールが酸化されにくくなる)。
●肝臓がんと大腸がんの発生抑制
●メラニンの生成抑制。
●コラーゲンの産生促進。
●肌の肥厚(ごわつき)抑制。
リコピンすごいですね。この抗酸化力のかたまりがトマトに含まれているそうです。
参考資料は、トマトの王様、カゴメ株式会社より。
菌を活かした土づくりが、農薬の徹底削減を可能にします!

トマトが農薬をいっぱい使うなんて、ちょっとショックです。
農家になるまで知らなかったことで、「知らなきゃ良かった」と思うほど農薬使いが派手なのは、
トマトとイチゴとお茶です。
生産者の西さん夫婦は、通常の1割程度の農薬使用。
無農薬でトマトを作っている人もすばらしいですが、長く農業を続けること、
しあわせな農家人生を送るためには、必要な農薬は使うべきだと、
私たちも自戒をこめて、思います。
ことに、これだけ気象条件が毎年悪化していくなかで、農薬不使用にこだわったために生産性を下げるのは、
食べる人も作る人も幸せにしません。
おいしい幸せをお届けしたいのは、どの農家も同じです。
生産地のあさぎり町は、熊本の南の端、日本三大急流のひとつ球磨川の支流にほど近い
盆地に位置しています。
一日の間で寒暖差が大きく、フルーツと同様、トマトの生産に本来的に適した土地柄です。
●いちごと同じでラストに向かって味がどんどん変わっていきます。これもいちごと同じで、寒くなるほど味がのってくるようです。
●発送は、原則として金曜のみ。例外はあります。
彩りとしてお弁当に欠かせない…なんて失礼なほど。
美味しくて堪りません~っ!
職場の同僚に一個分けてあげたらあまりの美味しさに目を白黒さ
当然ながら、他のお店でプチトマトを買おうなんて気には、もうなれません。
錦自然農園さんの扱うお野菜の怖いところはココです。
野菜セットをはじめとして他所のお店でお野菜を買えなくなる魔法がかかります。。
ありがとうございます。
でも、私たちの望んでいるのは、安心して食べていただける食材を提供するの一点です。
私どものご提供しているものをおいしと言っていただけるのはうれしい限り!!!
ここに控えてがんばってる農家さんを
今後とも応援お願いいたします!!